本日のデータ
日付6月19日(水) 天気晴れ
旅日数19日目 体調良好
寝床はまなす公園キャンプ場 現在地青森県横浜町
移動 間木ー野辺地ーはまなす公園

走行距離44.33km 総走行距離1285.5km
走行時間2:34 平均速度17.2km/h

下北半島突入!
 昨日の灯台下でのキャンプは正解だった。夜も風が強かったが、灯台の風下の方にテントを張ったので ばっちり風を防いでくれた。
 いつも通り5:30起床。とっととテントを畳み、出発する。自分はこの旅を初めてから、毎朝快便なので、 まずトイレを探さないとヤバイ。夏泊半島の付け根の辺りにハクチョウ渡来地というちょっとした観光地があったので、 行ってみた。今までの経験からすると、観光地の近くの駐車場にトイレがある事が多かったので、行ってみた。 しかし、そこには無かった。んーいよいよヤバくなってきた。「野」でやることも考慮に入れ、トイレ&トイレポイントを 探す。出発して30分程あっちこっち走って、国道沿いのパーキングにトイレ発見。先ず、昨日買っておいた 朝飯のパンを食ってから、用を足す。朝飯を食ってから出すと、体に教え込ます。これが習慣になると、朝飯を食べないと 出したいと思わなくなるんじゃないか?とにかく無事間に合った。
 体も軽くなり元気に出発。今日の目的地は下北半島の下の方にあるはまなす公園キャンプ場だ。 そのキャンプ場までは、かなち近いが、無料のキャンプ場なので、昨日からそこに泊まろうと決めていた。
R4、R279とゆっくり走る。あまり一生懸命走ると直ぐ着いてしまう。途中、かなり昔に作られた常夜灯というのが 残っているというので、寄ってみた。そもそも常夜灯という物が何なのかすら分からないから行っても別に感動も何もない。 とりあえず写真を撮って進む。R279はアップダウンの連続だ。小さなアップダウンだから大してキツくはないが、 歩道もなく狭い道で大型車が多く走りにくい。たまに止まって大型車を先に行かせて走る。とちゅう、誰かの文学碑 があり、そこで休憩。直ぐ近くに大湊線の線路があり、撮影。海岸沿いを走っている線路で、単線で、なかなか情緒がある。 すこし休んでいると、自分と同じ様に自転車にバックを付けたチャリダーが南下していった。お互い気づいて手を振って 挨拶する。北海道帰りの人だろうか。話をしたかった。
 その文学碑からキャンプ場までは直ぐだった。ダートの道を500メートル位東に行くと、はまなす公園というのがあり、 その一角にあるキャンプ場だ。周りには何にもなく正に陸の孤島という感じ。広くてタンポポが咲き乱れ綺麗なキャンプ場だ。トイレ・炊事場・コンセントもある。 しかし、トイレは昼間でも薄暗く怖い。夜には絶対行けない。
キャンプ場に着いたのは11:30頃。早すぎだが、まあいいや。ズボンと、かなり汗臭くなった帽子を洗濯して、 昼ご飯を炊く。本当に静かな場所で、夜は寂しくなりそうだ。今日はこれから散策したり本でも読んで過ごそう。
明日は、R279で下北半島を北上する積もりだが、何処まで行こうか。頑張れば、あと3,4日で北海道に入れてしまうが、 まだ北海道に行けるという実感が全くない。覚悟も出来ていない。明日以降どうするか今日一日ゆっくり考えよう。






海岸沿いを走る大湊線の線路

今日のキャンプ場